千すけ 着物文庫

アンティーク&リサイクル着物『千すけ 着物ブティック』店主です。おひつじ座のB型。着物のことや好きなことを書いています。

エルマーのぼうけん展。名訳者、渡辺茂男さんが紡いだ言葉たち

 

こんにちは、千すけです。

 

開催期間ギリギリで、エルマーのぼうけん展に行ってまいりました…!!

涼しくなってから、とか思っているうちにもう9月も終わりになってしまった(^^;

 

play2020.jp

 

 

f:id:sensukekimono:20230930160015j:image
f:id:sensukekimono:20230930160022j:image

立川のPLAY! MUSEUM、できたばかりですっごくオシャレで気持ちの良い空間だった😃✨

 

f:id:sensukekimono:20230930160929j:image

ぜんぶ写真撮ってOKな今どきの展示

f:id:sensukekimono:20230930165712j:image

 

f:id:sensukekimono:20230930165742j:image

 

f:id:sensukekimono:20230930165259j:image

 

 

 

f:id:sensukekimono:20230930161339j:image

おみやげに頂いた『ぼうけんスタンド』!

3種類あるうちの、これだったらいいなあと思ってたやつ😍嬉しい!

ほらあなの中でりゅうの一家と対峙するあのドキドキ感が伝わってくる…✨

f:id:sensukekimono:20230930161627j:image

たたむと外側にはボリスがいるよ

 

 

ちゃんと前の晩に読み返して予習(いや復習?)して行きました

f:id:sensukekimono:20230930162024j:image

f:id:sensukekimono:20230930162037j:image

私は『16ぴき』が断然好き!

洋書ももってる!🥰

 

『エルマーと16ぴきのりゅう』との出会いは、私が幼稚園生の頃、数日にわけて母が寝る前に読んでくれたことによるもので、

毎晩、昨日の続きを読んでもらうのが楽しみで物語に夢中になったのを今でも覚えています。

私も夜な夜なエルマーとりゅうと一緒に冒険の旅に出ていたのです。

 

 

それで今回、いろんな展示を見たのだけど

いちばん印象深かったのが、日本語訳を担われた渡辺茂男さんの事でした。

 

f:id:sensukekimono:20230930162608j:image

ところがいざ翻訳にとりかかると、それが容易でないことに気付きます。

りゅうの子、ライオン、ゴリラ、ワニの話し方を日本語にすることが非常に難しい。外国語で書かれた空想物語は、擬人化された登場人物の性別や年齢、関係性がわからず、経験と勘に頼って翻訳に挑む必要がありました。

 

翻訳臭い日本語にしないように、原文の英語が頭から消えるまで翻訳原稿を寝かせ、繰り返し音読して文章を推敲しました。翻訳で原作のたのしさが損なわれないか。渡辺の心配をよそに子どもたちから圧倒的な支持を受け、続編『エルマーとりゅう』「エルマーと16ぴきのりゅう」の翻訳が続きました。

 

 

play2020.jp

↑公式サイトで全文読めます

 

 

そうか…!そうか…!!

よく、

「英語の知識や語彙力だけでは、翻訳はできない。むしろ日本語を深く知らなければ」

みたいな事を聞くけれど、ほんとにこういうことだったんだな…!!

外国語と日本語の瀬戸際を縫った彼の叡智。

 

かねてより私は、このエルマーシリーズの日本語訳はなんて秀逸なんだ!と尊敬していました。

 

だってね、

◼︎BLUE LAND → そらいろこうげん

◼︎AWFUL DESERT → ごびごびさばく

◼︎SPIKY MOUNTAIN RANGE → とんがり山脈

 

よくぞ出てきたな、としか言えない響きの言葉たち。

おもしろくて、親しみやすくて、行ってみたくなって、どんな所か、空想が広がって。

こういう地名だったからこそ、エルマーとボリスとともに冒険に出る子どもの旅は、ひときわ楽しいものになったと思うのです。

 

 

そして、ちょっと話が逸れるけど、原作者さんのセンスもやっぱり凄くて、

Nevergreen City(かれき町)の  Evergreen Park(みどり公園)っていう物語の中の住人たちの名付けにジワる😂

 

 

シリーズの最後のほうで、エルマーとりゅうが

「こんどこそ、ほんとにおわかれだね。」

と別れを惜しむ場面があって、私はこのシーンこのセリフがすごく好きなんですが、

ふと、ここの原文は何だろう?と見てみたんですね。

f:id:sensukekimono:20230930180234j:image

原文は、

“Goodbye for the last time,”

 

もし私が、渡辺茂男さんの日本語訳を読まないままに、いきなり英語のエルマーの原文を読んでいたならば(そんな事まずしないけどw)、

私の頭の中で、拙い直訳の言葉で物語が形成されてしまい、あんなにゆかいな冒険を、すてきな世界を、やさしい気持ちを、体験することは不可能でした。

そらいろこうげん が そらいろこうげん だったからこそ、

ごひごびさばく も とんがり山脈 もその名前で現れてくれたからこそ、

Blue Damon =あおにゅうどう と呼ばれていたからこそ、あの世界なんだ。

ワゴンさんはいかにも「あおにゅうどう」って言いそう🤣

 

f:id:sensukekimono:20230930175803j:image

ポストカード買った🥹 エルマーとあおにゅうどう。

 

翻訳臭い日本語にしないように、原文の英語が頭から消えるまで翻訳原稿を寝かせ、繰り返し音読して文章を推敲しました。翻訳で原作のたのしさが損なわれないか。

 

↑こうして紡いでいってくれた日本語訳だったんだな。

「いかに原作のニュアンスを伝えられるか」と、「日本語にした先に、どこまでのびのびと豊かに表現ができるか」という事を、追求し続けてくれたおかげがあって、日本でもエルマーがこんなに愛されたんだな…🥹

 

 

f:id:sensukekimono:20230930191832j:image

本を開けば同じ絵が見られるけど、

やっぱり買っちゃうポストカード…😆

f:id:sensukekimono:20230930191201j:image

 

 

秋分/月見だんごの謎 【二十四節気の着物コーディネート】

 

こんにちは、千すけです。

 

明日、9月23日は二十四節気の「秋分」です。

春分と同じく、昼と夜の長さが等しくなる日。

 

そして来週9月29日の満月は、十五夜中秋の名月です🌕🐇

 

f:id:sensukekimono:20230921234317j:image

 

立秋の着物コーディネートは小紋と帯と、菊尽くしにしました。帯揚げも秋めいた色に☺️

 

sensukekimono.com

 

 

 

さて、十五夜といえば、これです。🐇

f:id:sensukekimono:20230921234407j:image

これを…!撮るために…!!

まんじゅうを……作った…!!!

 

月見だんごではなく、あえて、お饅頭にしました。中身はさつまいも餡🥳🍠

 

月見だんごといえば、私のイメージでは白くてまん丸のお団子なのですが、

今回、あれを作ろうかと思ったものの、はて、と思ったのです。

 

はて、あれはどうやって食べるのか?

 

どうやって、というのは、あの白い団子そのままで食べるものなのか?

 

月見だんごというものは、一般的に、お月様にお供えするもので、まあ昨今、実際お月様にお供えはしないとしても、「月見だんごでーす。十五夜でーす」って感じで、お皿に盛ったりはすると思う。

ただの団子ではなく、月見だんごとして作るからには。

 

そして、調べてみると、あの団子の中に何か餡子とかが入っていることは稀で、

つまりただのすっぴん団子、みたらし団子のみたらし抜きみたいな状態なわけで、

単体で食べるとなると、ちょっといまいち食指が動かない類の食べ物ではないか。

 

さらに調べると、

「月見だんごは、みたらしに絡めたり、フルーツポンチに入れたり」

とある。つまりは

「お供えとして役目を終えたあと、我々がお下がりを頂く際に、再度何らかの手を加えて(味をつけて)楽しみましょう」

って事なんだろうな。

昔はだんご単体で食べてそうだけれども。

 

そして、じゃあ最初からみたらし団子にしたりフルーツポンチに入れたり、ぜんざいにしたりすれば良いかと言うと、それらはもう月見だんごでは無い。

月見だんごは丸い団子がゴロゴロと単体で盛られていてこそなのだ。

 

 

で。

私はみたらしがあまり好きではないし、

そもそも一度それなりの時間、空気にさらして表面が乾いていそうな団子を、フルーツポンチだとか二次的調理に移行するのもなんか嫌だな😂と思い、

単体で完結する(下げてそのまま食べて美味しい)お饅頭にしたのでした。丸けりゃ何でもいい

写真撮ったらすぐラップしました。お月様ごめん🤣🌕

 

 

二十四節気、次回は10月8日『寒露』です。

 

 

 

sensukekimono.hatenablog.com

 

 

sensukekimono.hatenablog.com

 

 

sensukekimono.hatenablog.com

 

 

 

 

アンティーク&リサイクルキモノ

online shop オープンしています

▼ ▼ ▼

sensukekimono.com

 

白露/涼しさのはじまり 【二十四節気の着物コーディネート】

 

こんにちは、千すけです。

 

本日は二十四節気の『白露』です。

 

まだ日中の暑さは残りつつ、夜は気温が下がり、早朝には草花に露(つゆ)が宿るようになります。

 

今日は台風がきて関東は一日大雨でした。

昨日まではまだすごく暑かったのに、今日は長袖でも良いぐらいの涼しさになってびっくり。

いつも、台風が去ると、その度に涼しくなり、季節がぐっと進むのを感じます。

 

私は夏が好きなので、夏の終わりは寂しく感じる一方で、今年の猛暑日続きにはさすがにちょっと飽きてもいたので(^^;、こうしてまた次の季節がくることが新鮮で嬉しくもあります。

 

f:id:sensukekimono:20230907195116j:image

 

白露のコーディネートは縞の小紋です。

毎年、秋の気配を感じると、不思議とストライプやチェック柄を着たくなります。

着物もほっこり、縞の気分です(^^)

画像だとしましまは目がチカチカしますねぇ…ごめんねぇ

f:id:sensukekimono:20230908201327j:image
f:id:sensukekimono:20230908201330j:image

f:id:sensukekimono:20230908201342j:image

八掛のあずき色も可愛い😊

 

sensukekimono.com

 

 

 

ところでこの、「露」を「白」という字で形容したところ。

「白」かあ…。そしてこの後、秋分の次には「寒露」がくる。

露が白い、とは、まさにこの時期の光や空気を表すのに的確な言葉なんだな。

 

同じように朝晩冷え込み、日中との寒暖差が生じるのは春にも起きる現象ですが、

同じ朝露でも、春のそれはもっと勢いとかキラキラ感、高揚感や緊張感があって、

秋の「白く光る露」は、陽射しや光の色が春とも夏とも違う、空気も違う、何か削ぎ落とした美しさや静けさのようなものが表れているように思います。

暑い暑い夏をようやく越えて、ひと息つく時間の白い露。

ここからまた、涼しさが始まっていくよ、の合図。

 

 

二十四節気、次回は9月23日『秋分』です。

 

 

 

sensukekimono.hatenablog.com

 

sensukekimono.hatenablog.com

 

sensukekimono.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

アンティーク&リサイクルキモノ

online shop オープンしています(^^)

▼ ▼ ▼

sensukekimono.com

 

 

写真で振り返る 二十四節気の 【夏】

 

こんにちは、千すけです。

 

これまで、【二十四節気の着物コーディネート】として、着物を紹介してきましたが、

今回はまとめて、季節の写真のほうを振りかえります、の夏バージョンです。

 

f:id:sensukekimono:20230825174828j:image
f:id:sensukekimono:20230825174834j:image

f:id:sensukekimono:20231107195155j:image

 

 

 

 

立夏 /半袖、ざる蕎麦始め【二十四節気の着物コーディネート】 - 千すけ 着物文庫

f:id:sensukekimono:20230823191933j:image

まずは立夏。これはリアルにこの時期の富士山で、5月のはじめ、もう雪はこんなに僅か。夏が始まっている!と感じる。右上のイメージカラー(「立夏」の文字)がバスクリンみたいな色になっちゃったなあと思うけれど、この富士山がいかにも昔、子どもの頃に入った夏用バスクリンのお風呂を思い出させるような、清涼感溢れる見事な夏の富士山だったもので(勝手なイメージですすいません)、引っ張られてしまったよ。

 

 

 

小満/ピークの前【二十四節気の着物コーディネート】 - 千すけ 着物文庫f:id:sensukekimono:20230823191922j:image

次は小満。これは芒種の記事にも書いたのだけど、小満二十四節気の中で一番、イメージがわかなかった…ので、写真もイメージがわかなかった。それで、なんとなく「満ちる」という字から、なみなみとした水面のこの写真を選びました。これは吉祥寺の井の頭公園。撮ったのが秋なのでやっぱりどことなく秋の雰囲気…なんなら着物も秋っぽい…春夏通してこれが一番迷走した(いや年間でこれが一番であってほしい)。小さく満ちるって何だよ。

 

 

 

芒種/小さく満ちるって何だよ 【二十四節気の着物コーディネート】 - 千すけ 着物文庫f:id:sensukekimono:20230823191926j:image

続いて芒種。これは時期的に紫陽花だ!と、近所の紫陽花が咲いている神社に参拝して写真を撮った。ちょうど薄曇りの日で、紫陽花はやっぱり、かんかん照りの日よりも、雨や曇り空の下でこそ生き生きするものだと思う。きれいな紫陽花がたくさん撮れたけれど、青から紫のグラデーションが美しいこの一枚を選び、イメージカラーも紫陽花の延長のような色にしました。

 

 

 

夏至/ニョロニョロのたね 【二十四節気の着物コーディネート】 - 千すけ 着物文庫f:id:sensukekimono:20230823191929j:image

いよいよ夏至です。夏至の日の、というわけではないけれど(6月30日、夏越の祓で食べるお菓子なので)、この時期はやっぱりこの水無月かな。これは虎屋さんのもので、比較的小ぶりでキリッとした佇まいなのも好き。もちろん味も格別。いくつかある写真の中で、お皿のキラキラ感の強い、より涼しげなものを選びました。

 

 

 

小暑/夏の読書の魔法 【二十四節気の着物コーディネート】 - 千すけ 着物文庫f:id:sensukekimono:20230823191919j:image

続いて小暑夏至に続き、お菓子にしました。これも虎屋さんのあんみつ!トラヤトウキョウで頂いたもの。見た目もめちゃくちゃ美しい。あんみつは涼しげで夏にぴったり。これは可愛い浴衣と合わせようと思っていました。夏本番、という感じのワクワク感やキラキラ感を出せたと思います。

 

 

 

大暑/夏の花火と冬の花火 【二十四節気の着物コーディネート】 - 千すけ 着物文庫f:id:sensukekimono:20230823191913j:image

さあ大暑大暑は花火にしよう、と前々から決めていました。花火、夏の夜、暑い中での涼しさ。薄くて風が通りそうな着物。夏のピークであると同時に、夏の終わりへと向かう一抹の淋しさ。小暑とはまた違う風情で、着物の色もイメージカラーも、夏の夜を意識した色にして、全体的にお気に入りに仕上がりました。

 

 

 

sensukekimono.hatenablog.com

 

 

 

 

 

アンティーク&リサイクルキモノ

online shop オープンしています(^^)

▼ ▼ ▼

sensukekimono.com

写真で振り返る 二十四節気の【春】

 

こんにちは、千すけです。

 

これまで、【二十四節気の着物コーディネート】として、着物を紹介してきましたが、

今回はまとめて、季節の写真のほうを振り返りまーす!

 

 

春からいきます
f:id:sensukekimono:20230825174527j:image

f:id:sensukekimono:20230829124240j:image

 

 

 

 

立春/南南東微南てどこ 【二十四節気の着物コーディネート】 - 千すけ 着物文庫

f:id:sensukekimono:20230823180951j:image

まずは立春!記念すべきシリーズ第一弾!この梅は京都の、たぶん仁和寺で撮ったもの。さっそく記憶があやふや。立春といえば梅です。何はなくとも梅です。着物にももちろん梅がいます☺️

 

 

 

雨水/光の春、音の春。【二十四節気の着物コーディネート】 - 千すけ 着物文庫
f:id:sensukekimono:20230823181000j:image

続いて雨水!「お雛様を飾るのによい」とされる時期。一年のほとんどを、光を見ずに過ごすお雛様たち。ちょうど飾るときに箱から出して、いったん畳の上に置いたの図。春の光を仲良く楽しんでくれているように見えて、そのまま撮った写真です。

 

 

 

啓蟄/ムーミンも目覚める頃 【二十四節気の着物コーディネート】 - 千すけ 着物文庫
f:id:sensukekimono:20230823181003j:image

次は啓蟄。これはちょっと考えてしまいました。啓蟄すなわち、虫がでてくる(言い方がなんかアレだな)時期。でも虫の写真はなぁ…閲覧注意案件だし。ていうかそもそも虫の写真なんかないし。なんとなく、虫が冬籠もりしてた地面〜って雰囲気の写真にしとこ!うん、そうしよう! これも京都の…貴船神社かなあ?の大きな木と、根もとのふっかふかの苔です。このふかふかの下での冬籠もりは何だかラグジュアリーな感じまである。

 

 

 

春分/ここが天の中の牡羊座か 【二十四節気の着物コーディネート】 - 千すけ 着物文庫
f:id:sensukekimono:20230823180947j:image

さあ春分!これは、千鳥ヶ淵の桜と、小舟に乗って桜を楽しむ人々。ちょっとボヤッと撮れているのが春霞っぽくて気に入っている。桜の写真を二回使うつもりはなかったんだけど、今年の桜は開くのがとても早かったため、春分清明、どちらも桜にしました。

 

 

 

清明/百花が咲き誇る 【二十四節気の着物コーディネート】 - 千すけ 着物文庫
f:id:sensukekimono:20230823180956j:image

続いて清明。桜その2。これはホント近所で撮った。ちょうど月が出ていてくれたので、(小っちゃいけど右側の白いのだよ↓)

f:id:sensukekimono:20230825174648j:image

 月と桜が一枚に収まって、空も青くて嬉しい写真。着物と、イメージカラー(右上「清明」の水色)と、写真との、全体的なまとまりが好きな一枚。

 

 

 

穀雨/行く春、優しい雨 【二十四節気の着物コーディネート】 - 千すけ 着物文庫

f:id:sensukekimono:20230823181011j:image

さて穀雨穀雨というからにはやっぱり雨の写真がほしい。この写真は実は7月のものなので、夕立っぽい空の色とか、街路樹がいかにも夏の緑なのが、穀雨の時期の雰囲気じゃないよな…とも思いつつ、虹と、車のフロントガラスの水滴も美しかったので使いました。時期は違うけれど、これも全体としての色や雰囲気がまとまったので良かった。



 

春は以上です。

次回、立夏から大暑までの夏を振り返ります。

 

 

sensukekimono.hatenablog.com

 

 

 

 

 

アンティーク&リサイクルキモノ

online shop オープンしています(^^)

▼ ▼ ▼

sensukekimono.com

 

 

 

二十四節気シリーズ振り返り。 なぜこんな事始めたの?

 

こんにちは、千すけです。

今年の立春から始めた、二十四節気の着物コーディネートシリーズ、

 

春、夏、とすでに半分が終わり、現在は秋のターンに入っています。

 

 

立春穀雨

f:id:sensukekimono:20230823171127j:image

 

 

 

立夏大暑

f:id:sensukekimono:20230823171133j:image

 

こうして見るとやっぱり春は春っぽい、可愛く暖かな色で

夏は涼しげな色を選んでいるのが面白い。

 

 

 

そもそも、何でこんな事を始めたのかと言うと、

むかし、PLAZAがまだSONY plazaだった頃、月刊で、フリーペーパーが店頭に置かれていた事を思い出したからでした。

 

春なら桜色の小物やコスメで、これでもかという程ページがピンクに染まり、

夏はハワイの雑貨やTシャツやトロピカルなジュース、

ハロウィンとクリスマスには世界じゅうのお菓子とおもちゃ、

年が明けると宝石みたいなバレンタインのチョコレート。

季節を彩るすてきな品々や、その紙面のセンスにいつもワクワクしていたものです。

 

ソニプラには遠く及ばないかもしれないけれど、何か、季節ごとに楽しんでいただけるコンテンツを、千すけも作れないかな?

と考えたのでありました。

 

まだSNSというものがほとんどなかった頃、

月初めになると、「そうだ!ソニプラに行かなくちゃ」と、いそいそと店頭に向かい、いつもフリーペーパーが刺さっている場所に目をやり「まだあった!」と安堵し、そして胸を高鳴らせながら手に取っていたあの紙面。

 

わざわざ足を運んでも取りに行きたい情報、触れたい世界だったのです🥺懐かしい✨

(きっと私と同年代か、世代が違っても同じような方いるんじゃないかな…😍)

 

 

f:id:sensukekimono:20230825172215j:image
f:id:sensukekimono:20230825172209j:image

そういえばこの「おはよう」のカップも、ソニプラでフリーペーパーを見て買ったんだ

世界のあちこちのおはようが、ディズニーランドのit's a small worldっぽくて可愛くて

 

 

それでまあ、あの時のソニプラに憧れて、曲がりなりにも、季節ごとの着物コーディネートを発信することにしたわけでした。

 

当初は、睦月、如月、弥生…と、月ごとのコーディネートを考えようと思っていたのですが、なんだかイメージがわかないまま睦月が過ぎていき😂、

あ、立春ならイメージしやすい!雨水なら!と、二十四節気からインスピレーションを得たコーディネートとなったのです。

 

あらためて二十四節気を、季節をきめ細かく感じる機会ができてとても楽しいし、そして、

そして15日ごとのサイクルはすぐ来る😂

 

次の写真どうしよ〜、次の着物どうしよ〜、ブログに書くこと何にしよ〜〜

↑ 前もって「ここでコレを使う!」と決めている場合もあるけどだいたいいつも、どーしよーかなーと言ってます😇

でもそれもやっぱり、手をつけると楽しくなっていく☺️

 

あと半年、これからまた秋冬を細やかに感じられるのも楽しみ。

大寒まで完走するべく頑張ります。

 

少しでも楽しんでくださっている方がもしいれば嬉しいです⛄️

いつもお読みくださりありがとうございます😌

 

 

 

 

アンティーク&リサイクルキモノ

online shop オープンしています(^^)

▼  ▼  ▼

sensukekimono.com