千すけ 着物文庫

アンティーク&リサイクル着物『千すけ 着物ブティック』店主です。おひつじ座のB型。着物のことや好きなことを書いています。

小寒/餅が「余る」という概念 【二十四節気の着物コーディネート】

 

こんにちは、千すけです。

 

本日は二十四節気の「小寒」です。

ここが「寒の入り」、一年で最も寒さが厳しい時期に入ります。

鏡開き、七草粥もこの頃。

 

f:id:sensukekimono:20240105191429j:image

f:id:sensukekimono:20240105201606j:image

小寒のコーディネート。

お正月のおめでたい雰囲気や新春らしい華やかさを、枝垂れ梅の着物に込めました。

帯も紅梅のような色を。帯締めとのコントラストは強めにして、寒さが極まる季節のきりりと冷えた空気を表しました❄️

 

sensukekimono.com

 

 

小寒の頃は鏡開きもあり、おしるこは、この鏡開きで下げたお餅で食べる印象があります。

カチカチになったお餅、煮込むか揚げるかになるよね😅

 

ちなみに私は、つぶつぶしてない、あずきの上澄みだけみたいなサラサラしたお汁粉が好きです。

(あんこも、粒餡よりこし餡派)

 

あずきの粒がしっかり残っていて汁気が少ないほう、あれが「ぜんざい」なんでしょうか?

ところ変われば定義も変わりそうなので

外で「おしるこ」or「ぜんざい」を食べることになった時、どっちのタイプが出てくるのか、ちょっとドキドキします😄

ぜんざいタイプも食べれば美味しいけどね

 

 

そしてこの時期、テレビでもSNSでも

「余ったお餅アレンジレシピ!」なるものが出回ってきます。

 

余った、お餅…。

みんな、餅って、「余る」のか…🤔

と、ふと思って私はびっくりしたのですが😂

 

 

そもそも父が餅好きだったのもあり、私は子どもの頃から「一月は餅とともに」でした。

お正月用に買ったのし餅は、切ったら小分けに冷凍して、一月いっぱいくらいは、なんだかんだと餅を食べるのが当たり前。

 

餅があれば、鍋やうどんにも入れられるし、

小腹が減ればおやつに食べ、

すぐに食べられて腹持ちも良い餅はなにかと重宝です。

なんなら一年中常備していても良いくらい。

 

私も餅というものが好きで、なおかつ醤油とか磯部巻きみたいな超シンプルな食べ方が一番好き、飽きない。ので、

 

餅に飽きたから

残っているから

何かアレンジレシピをもって消費しないと!!

 

という発想がなかった。

餅が「余る」という概念がなかったのです😂

 

この時期に残っている餅は、フツーに、食べる予定の在庫であり、「余り」「余分」「消費に困るもの」ではない。🤣

 

 

お餅の食べ方として、醤油味がいちばん好きな私ですが(ただし砂糖醤油は嫌)、

たまにきな粉もやります。

そして、甘い系で私がきな粉より好きなのが、黒砂糖!

黒砂糖を、熱々のお餅にまぶして食べると、餅の熱で黒砂糖がいい具合に溶けて、めちゃくちゃ美味しいです☺️

きなこ餅みたいにお湯にくぐらせることもないのでラクだしおすすめです。

黒砂糖は、母が実家(宮崎県)でやっていたようなので、九州とか沖縄ではメジャーなのかな?関東では聞いたことないな🤔

 

 

二十四節気、次回は1月20日、『大寒』です。

 

 

 

sensukekimono.hatenablog.com

 

 

 

 

アンティーク&リサイクルキモノ

Online shop オープンしています

▼ ▼ ▼

sensukekimono.com