こんにちは、千すけです。
着物を畳むのも、使った小物を片付けるのも好きな私ですが、
そんな着物にまつわるアレコレの作業の中、どーーしても、これだけはめんどくさい!!!と思うもの。
それは、
着物の下に着ている「長襦袢」の、衿の所に当てている布が「半衿」です。
こういう布を縫い付けている。
なんでこんなものがあるのかと言うと、
・半衿を付け替えて、おしゃれを楽しむ
・絹の長襦袢は基本自分で洗えないので、汚れやすい衿元だけ、外せてこまめに洗えるように
といった所だと思います。
どちらも、わかる、わかるんだけど…!!
着る度に、
縫って→ ほどいて→ 洗って
また縫って→ ほどいて…
…
…
そんなめんどくさいこと、
やってられるか!!!
キーッw(`0`)w
となるわけですね。
私、針仕事がどうしても億劫なんですよ。。。
で、面倒なので、
(着付け教室では、「やってはいけない」と言われていましたが…)
案外取れなくて平気です。
まあ、取れたら取れたで、仕方なく縫うまでですし(ーー;)
そんなこんなで、とにかく半衿はめんどくさい。私にとって。
それで、どうにかラクできないかなーと思っていた時に見つけたのが、
らくちん半衿テープ!
↑これはちゃんと両面テープになってますが、
今回はまず、家にあったサージカルテープ(包帯とか留めるのに使うテープ)でやってみることにしました。
余談ですがこれ、靴擦れしそうな所に貼っておくとがっしり守ってくれて重宝します。絆創膏より目立たないし。肌が弱い方はご注意ください。
あ、両面テープじゃないので、地味に輪っかを作って、貼っていきます。。。
なんか昭和っぽいね
縫い付ける時と同じように、
首まわり(衿肩明から衿肩明まで)は細かく、
あとはざっくりと、
とめていきます。
↑こんなイメージで輪っかテープが仕込んであります!
ここは首の後ろあたり。
このへんはもう暴挙。笑
見えない場所はテープを隠す必要ないしー。
できた!
なんか、何とかなっている!!笑
これで1日、着物で出かけてみましたが、
衿元のくずれもテープの剥がれもなく、バッチリでした!!
あとは、脱いだらすぐにテープを剥がして、半衿はサッパリ洗濯!
(けっこう使ってたのね!!)
テープは、つけたまま放置すると、生地の変色や変質の可能性もあるので、
すぐに取りましょう。
そして、多少なりとも、テープの接着剤は布地に残るかもしれないので、数年経って染みになってきた…みたいな可能性も覚悟の上です。
まあ、長襦袢は、着物に比べると消耗品の感覚が強いので…
ズボラを優先させたい場合こそのテープです。
そもそもお裁縫が好きな方、得意な方は、縫ったほうが早いかもしれませんが。。。(^-^;
縫うことに腰が重い私には、テープは重宝しそうです。
ちなみに私は三河芯が好きで、三河芯はさすがに縫って長襦袢に付けていますが、三河芯は硬いので、縫うのがひと苦労なのですよね…。
三河芯を包むように半衿を付けるのですが、縫うのは極力避けたい´д` ;
「あーー、あのかっったい三河芯に、がんばって針を通す作業を、またやるのかーーー」
↑という億劫さが消えたのは、テープのおかげです。
そして、今までは可愛い半衿を見つけても、「縫う億劫さ」を思うと躊躇していたけれど、
テープで気軽にできるなら、色々欲しいな!と思いました( ´ ▽ ` )
アンティーク&リサイクルキモノ
web shop『千すけ 着物ブティック』オープンしています(o^^o)↓