千すけ 着物文庫

アンティーク&リサイクル着物『千すけ 着物ブティック』店主です。おひつじ座のB型。着物のことや好きなことを書いています。

着付教室、行く?行かない? 着物の習い方シリーズ 前編

「着物を着られるようになりたい」と思ったとき、どうする?

 

着付教室に行く?

もしくは行かない(独学)?

着付教室に行くなら、どう選ぶ?

 

といった所について、私の体験から伝えられることを、書いてみようと思います。

 

さいしょに結論を書くと、

「なんだってOK!!^^」

と思います。

 

楽しく着物を着られるようになればいいので、

自分に合ったやり方が一番だと思います。

 

そしてもし可能ならば、千すけ個人としては

「家族に教えてもらう」

事を、お勧めしたいです。

 

おばあちゃんや、お母さんなど、

着方を教われる方がいらっしゃれば、

「着物、教えて」と言えば、喜ばれると思うのです。

 

私は10年ちょっと前に父を亡くしていますが、

今頃になって、「お父さんに彫刻を習っておけばよかった…」と思います^^;

趣味で彫刻をやっており、かなりの腕前だったのです。

 

せっかくだから載せよう。

お父さん、ブログに出すよ〜^^

f:id:sensukekimono:20171128201722j:image

 

今思うと、仏教に興味があったわけでもないのに、なぜ仏像を彫っていたのだろう…。

そんな事も聞いておけばよかったな。

たぶん、色々な形を有していて、彫刻のモチーフとして良かったのだという気はするけど、

もう聞けないとなると気になるもんです。笑

 

話が逸れました。

そんなわけで、家族から習えるならば、着物に限らずね、受け継げる機会を大切にしたいと思うのでした。

 

そして、おそらく、そうして身近な人から教われる事が、一番自然で、理想的な、着物文化の継承になるのではないかな。

 

 f:id:sensukekimono:20171128202142j:image

 

でももし、まわりに教わる人がいなくても、

今は、ネットでいくらでも、

着物の種類やTPOといった知識を始め、

着付の仕方や、動画が出てきますよね。


「自分で着物を着られるようになる」為には、それでも充分可能だと思います。
そもそも、着物が日常着だった時代は、着付教室なんて無かった訳だし…(^-^;

 

そういう私は、今から7年ほど前(だったはず)に、大手の着付教室に通いました。

 

着付教室も、大手の教室や個人の教室など色々ありますが、この時の私は、「大手着付教室」以外の選択肢は無かった、というか発想がなかった、ように思います。

今思うと、個人の教室を視野に入れても良かったと思うのですが。

(ちなみに、母に習えないものかとは思ったのですが、記憶があやふやと言われ断念しました。笑 )

大手着付教室をネットでいくつか検索して、なんとなく雰囲気で選びました。

 

私がその大手着付教室を選んだ理由は、

◆師範のお免状まで欲しかった

(いずれ、着物に携わる仕事をしたいから、人に着せられるようにもなりたいし、師範のお免状まで欲しい)

 

◆駅に近い、立地が良い

(=職場から近く仕事帰りにラクに寄れる)

 

◆夜の部がある

(=仕事帰りに寄れる)

 

◆カリキュラムに沿って学べば、ひと通りの知識と技術が身につく

(ネットや本に情報を拾いにいったり、それを自分で繋ぎ合わすのが面倒だった) 

 

◆わからない事を聞ける。

 

◆自分で気付かない、変なクセや間違いを指摘してもらえる。

といった所です。

 

 

実際、師範のお免状を頂くまで通ってみて思うことは、

まず、上記の「選んだ理由」については、やはりありがたい、選んで良かったなあ。ということです。

反対に、「ここは、これから着付教室を選ぶ方は、知っておいた方が良いかもしれない」という点もありました。

 

長くなるので別記事にします!

つづく。↓ 

sensukekimono.hatenablog.com

 


 

 

 

 

アンティーク&リサイクルキモノ

web shop『千すけ 着物ブティック』オープンしています(o^^o)↓

sensukekimono.com

sensukekimono.hatenablog.com